福島県民はマヨラー!

みなさんはほうれん草のおひたしには何をかけて食べますか?


かつお節や醤油という答えが一般的かもしれません。
しかし、福島県民は違うのです!

なんと福島県民は、


ほうれん草のおひたしにマヨネーズ


をかけて食べます!

合わないんじゃない?と思ったそこのあなた。
騙されたと思って一度チャレンジしてみてください。
和風の味付けとは少し違った風味のおひたしが楽しめますよ。

しかし、福島県民のマヨラーぶりはほうれん草のおひたしに限りません。
冷やし中華や納豆にもマヨネーズを添えて食べることが多いです。

幼い頃からマヨラーの福島県民は、他県出身者から見ると
「なんでそれにマヨネーズ?」と
不思議がられることもありますが、
みんなその食べ方に誇りを持っているので
今さらそれをやめるのは無理でしょう。
マヨネーズが意外な組み合わせでも、
食べてみると美味しかったりするので、
みなさま是非お試しあれ。

ライター: chakurin6

福島県にある3つの県民性の違い

福島県は東西に広い県なので気候や環境もだいぶ変わっています。

新潟県側にあり山に囲まれた「会津地方」
太平洋側にある「浜通り地方」
そしてその二つに挟まれた「中通り地方」

の3つに別れ天気予報もこの3つで表示されます。

冬の天候は会津は雪が多く気温も低いまさに雪国と言った感じですが
逆に浜通りでは気温も比較的低くなく雪もあまり降りません。
県民性も同じ県民ですがだいぶ変わってきます。

会津は山間部のため最初は閉鎖的な印象を受けますが
実は情が深い性格の人が多いようです。

中通りは商業都市が多いのでおしゃれな人が多くお人好しな傾向です。

浜通りは漁師町が多数あり性格が明るく
会津と違って開放的な性格ですが気性が荒い人が多いようです。

同じ県内でも地方により違いがたくさんあり魅力のある県だと思います。

ライター: jun831

隠れた名品会津の馬刺し

全国的に見て馬刺しと言えば熊本をイメージする人が多いと思いますが
福島県の会津でも馬刺しは食べられていて有名です。

その昔…

プロレスラーの力道山

が会津で偶然馬の肉を生で食べた事から会津の馬刺しの文化は始まりました。
もし力道山が会津に来なかったら馬刺しが人気依然に、有名な場所は熊本一強になっている事でしょう。

ただ今でも人気な理由は他にもあり例えば・・・

馬刺しが普通にスーパーで売っている

等が上げられます。

お肉売り場では普通に並んでいて何より鉄分が多いので女性にも人気があります。また昔は馬刺しと言えば赤身のお肉と言うイメージでしたが専門店も増えてタテガミ等珍しい部位も食べられる様になりました。

会津に脚を運んだらぜひ食べてみると良いでしょう。

ライター:aonarsnyge