萩の月でモヤモヤモヤ!

宮城県といえばお土産の定番として「萩の月」があります。

これは地元民でも味も知名度も自他共に認める名物お土産だと思っております。

しかし、最近は宮城へ帰省してお土産として東京の知り合いや義両親に萩の月を買って帰ると、萩の月をみて、「那須○月」とか「札幌タ○ムズスクエア」「月でひ○った卵」など他県の類似品が多いことが話題になります。

萩の月を自慢にできる宮城県民の私としては、
他県のもので名前は違えど、ほぼ萩の月のパクりお土産品に対して、
モヤモヤするのです!

持ち帰った萩の月を目の前に、萩の月以上に他県のものが話題になっているのはかなり虚しいものがあり、致し方ないことだとは思いながらも、
萩の月もバージョンアップしていかないといけないのかと
地元愛で思ってしまっています。

ライター:yamazuku





おすすめ記事: